運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

ただ、御指摘のありましたようなケース、いわゆる予期せぬ妊娠に悩む若年妊婦方々に対しましては、いろいろNPO等、こういった方々への支援に積極的なNPO等によるアウトリーチ、あるいはSNSによる相談支援事業等を実施しておりまして、例えば里親と、里子に出すとか特別養子等、そういった選択肢もありますので、そういった意味で、予期せぬ妊娠に悩む方々への支援というものをしっかりと進めていきたいと思っております。

渡辺由美子

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

例えば、里子の場合は名前の由来が分からない、母子手帳乳幼児期の写真がない、生まれたときの身体や体重が分からない、こうした、この生い立ちの授業で非常に幼児期のエピソードを求められると大変困るという声を聞いております。また、里親家庭に限らず、離婚をしたとか、一人親家庭であるとか、虐待を受けたであるとか、そういう授業において配慮が必要な子供増加傾向にあると思っております。  

宮崎勝

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

また、支援の中でより難しさを感じるケースとして、里親家庭を巣立った里子措置解除後に困難な状況に陥ったときに里親を頼れない状況にあるとか、また、里子のアフターケアを里親が抱え込まなければならないケース、そして、社会的養護を必要だった人たち、すなわち、社会的養護が必要だったにもかかわらず、社会的養護の下、保護されず、取りこぼされている人たちが大人になって抱える問題への対応というのが非常に対応が難しいです

高橋亜美

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

彼らの中に、里親家庭で暮らしていたときに、やはり、入れ替わり立ち替わりいろんな里子が来たり出ていったり、そこに実子さんがいたり養子さんがいたりという、複雑な子供が多様に一家族で一緒に暮らしているというケースはあるんですね。その子は軽度の知的障害を持っている子なんですけど、五歳のときから養子縁組という言葉を知っていて、里親さんに対して僕は縁組してくれないのということを言っていたと。

林浩康

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

施設に来た後も、長期にわたって家庭との、親との交流がない子に関しては、里子候補として自立支援計画書に載せて、それで出したりもしているわけです。だけれども、そういったことで、まず里子候補として、必要な子にはそういうことで児相候補として上げるわけですけれども、マッチングすら始まらないというのが実情ですね。

早川悟司

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

まず、行政からの委託を受けた場合、当初は里子という位置づけ試験養育が始まっていくかと思います。縁組後も、先ほど述べましたように、里親手当金銭的以外のところでの養子縁組に対する支援里親子関係に行っている支援養子縁組にも継続して行っていただきたいと思っています。  それと、これは民間あっせん団体に対しての私の希望なんですけれども、継続支援の標準的なものをつくってもらいたいと思っています。

安藤茎子

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

また、これまで二つのNPO法人で、里子児童養護施設で暮らす子供たち、また出身者支援をしてきました。グミの会サポートでは、養子に限らず、社会的養護全般支援も行っています。  本日は、特別養子縁組がよりよい法律に支えられる制度になることを願って、当事者の一人として意見を言える時間を設けていただいたことに感謝しています。どうぞよろしくお願いいたします。  

安藤茎子

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

私が里子養子を育てた経験をここで話したと我が家の子供たちが聞くと、自分たちをネタにしゃべってくるなと後で叱られてしまいそうなんですが、私どものところでこれまで里子として委託した子は四人ですけれども、家庭復帰などを含めまして、今も恒久的に関係のある子供は二名です。二人とも、二十八歳と二十ということで成人しておりますので、お話しさせていただきたいと思います。  まず、簡単な方から。

安藤茎子

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ただ一方で、そういうふうな知られていない、あるいは精神的な負担感が重いというふうなこともありますけれども、同じこの調査の中では、全体の六・三%の方が、里親になってみたい、どちらかというと里親になってみたいという気持ちがあるというふうに意向も示されておられますので、やはり地道に広報活動ですとか、それから自治体によっては、実際に里子経験された、里親家庭養育経験された方の経験談などを身近な形で広報するような

藤原朋子

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

源馬委員 これもちょっと通告の順番がずれますけれども、これから議論をしていく特別養子縁組制度とか普通養子縁組制度、この養子となるには、やはり、さっき一番最初に御答弁いただいたように、しっかりと法的な位置づけをつけて親子関係をきちっと持つということで、一段高いハードルにはなると思うんですが、実際に今の現状で、里親制度を使って里子を受け入れて養育をして、そこからその里子をそのまま養子にするというケース

源馬謙太郎

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

大事なんですが、里親さんが、巣立った里子さんから相談を受けたときに児童相談所相談をしたら関与を断られたという話をよく伺います。児童相談所にこの自立支援の担当の方を置いていただくのが、もうそれが一番理想的ではあるんですが、それができなくても、少なくともそういった生活相談支援をやっているところにつなぐとか、最低限情報提供ぐらいすべきなんです。

山本香苗

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

さらに、この学校における問題ですけれども、二分の一成人式と同様に、卒業式里子にとってはつらい行事となり得るわけでございます。ふだん里親の姓を通称名として学校に通っていたとしても、卒業証書には戸籍名記載されるために、卒業証書授与の際になじみのない戸籍名で呼ばれることで子供が深く傷つくということを学校の先生は十分には理解していないという例があるそうでございます。  

宮崎勝

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

本当に、これから里親を政府としては増やしていくという方針でございますので、今後、学校において里子の数も増えてくると思います。文科省に対しましては、厚生労働省とも連携をしまして、本当に多くの困難を抱える子供たち里親の方が学校においてどのような点で配慮をしているのかなど事例紹介の冊子を作成するなど、周知啓発に努めていただきたいというふうに考えております。

宮崎勝

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

次に、学校における里子への配慮について、文部科学省にお伺いしたいと思います。  その前提としまして、里子といいましても、真実告知がされていないケースであるとか、里子であることを伏せているケース、また虐待を受けているケースなど、その背景は様々あるというふうに承知をしておりますけれども、その上で質問させてもらいたいと思います。  

宮崎勝

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

以前、私が、ある里親さんに聞いた話でも、やはり里子を一人預かるというのは、その子供愛着障害等が、かなりそれが深刻な場合には、一つの家庭を壊すぐらいの力があるとかいうような現場の生々しいお話を伺ったこともございます。そのためにも、孤立してしまわない体制づくりというのが大事だと思っておりますけれども、これに関して、私は、里親さんに対する研修のさらなる充実というのも大切なことだと思っております。  

國重徹

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

二人で働いている里親になろうという人にとって、平日その時間を休んで行くということに子供を預かるんだから当たり前と思いながらも、なかなかそのハードルが高くて、一年先、二年先となって、二年前という現実があったり、里子名前で通帳を作れないという、里親の開拓をする上で非常に現実としてクリアしなければいけない問題があると思います。  

西村まさみ

2015-06-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

つまり、ゼロ歳で里子をもらったら、四十五歳以下の人じゃないと育てられないじゃないか、子供が二十になったときに、もうおじいちゃんで、育てられなくなるでしょうみたいなことを書いているわけです。  実際、現場児童相談所は結構このガイドラインを遵守しているどころか、四十歳ぐらいの方が里親になりたいといって、物すごい数が順番待ちをしているのに、マッチングしてもらえないという現実があるんです。

高井崇志

2015-03-27 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そして、告発の内容、被疑事実については、政治団体の無届け違反罪他人名義寄附及び受領罪、そこには、被告発人として各地方博友会、そして、被告発人として下村博文兼松正紀榮友里子は共謀して、東北博友会、以下括弧博友会から、前記未記載金銭の交付を受け、もって他人名義寄附を二〇一二年四月一日から現在までの間寄附を受けたものである、こういった記述になっておりますし、さらに収支報告書虚偽記載罪、こういったことで

柚木道義